
2014/08/26 技術系 投稿者:長澤
ネットワーク事業部の長澤です。
パソコンを購入してからセキュリティ対策を行っていますか?
これだけはやっておきたいセキュリティ対策を紹介します。
・パソコン購入直後のセキュリティ設定
・インターネット利用時のセキュリティ設定
・メール利用時のセキュリティ設定
今日はパソコン購入直後のセキュリティ設定です。
■パソコン購入直後のセキュリティ設定
購入したばかりのパソコンは安全な状態になっているわけではありません。
ウイルス対策ソフトがなかったり、最新のアップデートが適用されているわではないので
パソコンを購入したらまずはセキュリティ対策から始めましょう。
1.ユーザアカウントとパスワードの設定をする
パソコンを他の人に勝手に利用されないようにユーザアカウントとパスワードを設定しましょう。
下記のような単純なパスワードを利用しているとどんなにセキュリティ対策をしていても
簡単にパソコンを利用されてしまいます。
・パスワードとユーザアカウントが同じ
・数字だけのパスワード
・短すぎるパスワード
パスワードはアルファベット、数字、記号を混ぜたりして自分が忘れないパスワードにしましょう。
もちろんパソコンの近くにメモしたりしてはいけません。
2.パソコンのOSやプログラムを常に最新にする
ウイルスなどの不正なプログラムはプログラムの弱点を利用します。
インターネットにつないだだけで弱点を利用されてウイルスに感染してしまうことがあるので
弱点をなくすため最新の修正プログラムを適用させます。
そのためには、Windows Updateを定期的に実行しOSを最新の状態にします。
OS以外のソフトの更新も忘れずに行いましょう。
また、常に最新の状態を保つために自動的に修正プログラムを適用するようにしましょう。
3.ウイルス対策ソフトを導入する
ウイルスに感染しないようにウイルス対策ソフトを利用しましょう。
ウイルスは次々と新しいウイルスや変化したものが誕生します。
ウイルス対策ソフトを導入するだけではなく、常に新しいウイルスに対応するように
ウイルス定義ファイルを最新の状態にしましょう。
次回は インターネット利用時のセキュリティ設定 です。