以前AWSのEC2等の記事を投稿しましたが、AWSではEC2のような仮想サーバだけでなく、実にさまざまなサービスが展開されています。
今回からはAWSの中でも、企業の生産性向上を主眼としたエンタープライズアプリケーションというカテゴリに属するサービスについて紹介いたします。
AWSのエンタープライズアプリケーション
AWSの中で、エンタープライズ(企業向け)アプリケーションに所属するサービスは3つあります。
先ほど説明した通りエンタープライズアプリケーションに所属するサービスは企業の生産性を高めるアプリケーションがメインです。
- WorkSpaces:クラウドで動作する管理型デスクトップコンピューティング
- WorkDocs:完全マネージド型のセキュアなエンタープライズストレージおよび共有
- WorkMail:セキュリティに優れたマネージド型の企業向け E メールおよびカレンダー
今回はこの中からWorkDocsについて紹介したいと思います。
WorkDocsとは
AWSが提供する企業向け向けのクラウドストレージです。もともとAmazon Zocaloという名前でしたが、WorkDocsに名称が変更になりました。
2015年6月に東京リージョンで利用可能になったサービスですので、まだまだ知名度は低いかもしれません。
1ユーザー200GBで月額5USドル(約600円)で利用が可能です。
競合するサービスとしてはDropboxやOneDriveといったクラウドストレージになりそうですが、これらのクラウドストレージが無料版を展開する一方で、有償版のみのWorkDocsがどの程度使えそうなサービスであるか楽しみです。
セットアップ
では早速触ってみましょう。
使い始めるのは至って簡単です。まずはWorkDocsへアクセスします。
クイックスタートと標準セットアップが選択できますが、今回はクイックスタートで始めます。
サイトURLを好みのものに設定。今回はnediatestとしました。
初期化が始まりました。10分ほどで使えるようになります。
ステータスが「有効」になり使えるようになりました。
こんなメールが届きますのでリンクをクリックします。
ちなみにHTMLが表示できないとリンクがクリックできませんでした。
パスワード等を入力します。なお、私のGoogle Chromeでは何故かこの画面に遷移せず仕方なくInternet Explorerを使いました。
これでセットアップ完了です。非常に簡単ですね。
WorkDocsの基本的な使い方
セットアップが完了したWorkDocsを早速使ってみましょう。
これがログイン直後の画面。
試しにテストファイルをアップロードしてみました。
ドラッグアンドドロップで簡単にアップロードできますので、このあたりの使い勝手はDropboxと遜色ありません。
アップロードしたファイルを開くとこんな感じ。
ただし直接編集はできません。
マイドキュメントにあるファイルは共有をすることで、他者とのファイル共有が可能になります。
権限管理
共有するファイル単位、フォルダ単位で公開するユーザーの選択と閲覧だけなのか編集もできるのかの選択が可能です。シンプルなので迷いません。
後に説明する管理メニューでも感じたことですが、ユーザー数が増えてくると大変なので、グループ単位での編集ができると良いなと思いました。
Workdocsのフィードバック機能
Workdocsはフィードバックという機能があり、共有ファイルに対し他のユーザーへフィードバック(いわゆるコメント)を求めたり追加したりすることが可能です。
ファイル共有時にフィードバックを求めることも可能です。
別のユーザーでフィードバックを追加します。
また、共有ファイルの一部分をドラッグしてフィードバックを追加することもできます。
こんな感じで矢印が表示されています。
ちなみにフィードバックは辞退することも可能です。
企業向けのアプリケーションと銘打っているだけあり、ただ単純にクラウドストレージとしてファイル共有をするだけでなく、コミュニケーションに着眼した良い機能だと思います。
管理メニューはいたってシンプル
WorkDocsの管理者のみがアクセスできる管理メニューは非常にシンプル。
ストレージの管理とドキュメント参照リンクの公開範囲、新規ユーザーの招待と管理だけです。
正直企業向けとしてはここでグループ分け等、もう少し詳細な管理ができれば良いかなと感じました。
Windows用のアプリケーションもある
WorkDocsではDropbox等のクラウドストレージと同様にWindows用のアプリケーションが用意されており、ダウンロードすれば使えるようになっています。
Windowsに常駐し、指定したフォルダへWorkDocs内のファイルを同期します。
しかし、WebDAVには非対応ですので、Owncloud等で実施できるネットワークマウントには対応できませんでした。
Dropboxとのアップロード・ダウンロード時間の違い
ではクラウドストレージとして有名なDropboxとのアップロード・ダウンロードについてはどのように違うでしょうか。
手元にあったwordpress-4.3.1-ja.zip(7.4MB)をWorkDocsとDropboxへアップロード・ダウンロードして時間を計測してみました。
前回、Webアクセス解析・分析レポートツール『Groweb!(グローブ)』を紹介しました。
今回はGroweb!が他のレポートツールには無い独自のサービスについてご案内します。
ネディアではこのアクセス解析ツールの取扱代理店となっております。この記事によって、ご興味を持ちましたら弊社までお問合せ下さいますようお願いいたします。
ご利用料金
月額費用 10,000円/月(税抜)
安心して導入頂ける無料トライアル1ヶ月を提供しています。
また、資料請求をご希望の方はパンフレットやレポートのサンプルデータをお送りいたします。
詳しくは弊社までご連絡ください。
Webアクセス解析・分析レポートツール
Groweb!の他にもGoogleAnalyticsの数値を元にレポートを出力してくれるサービスはいくつもあります。
なかには無料のサービスであったり、Groweb!より安価なサービスもあります。
そのようなサービスを使い、なんとなく毎月レポートを出力して「アクセス数が上がった、下がった」と数値を眺めているだけのWeb担当者の方も多いのではないでしょうか?
数値を眺めているだけのレポートツールに意味はありません。レポートの数値を元に「どこをどう改善するか」が重要になってきます。
一般的なWebアクセス解析や分析レポートは「レポート出力して終わり、その先はご自由に。」というスタンスのサービスがほとんどです。
レポートが出たのは良いが、その先どうすれば良いかまでサポートしてくれるツールはなかなかありません。
結局、出力されたレポートに明確な根拠がないままホームページ改修を依頼して、多額のコストをかけてしまうことになります。
しかもその改修の効果を、再度手間暇かけて分析することになってしまいます。
Groweb!では、改善すべきポイントをわかりやすく表示してくれる機能とサービスがあります。ただレポートを出力するだけではない、その一歩二歩先を提示してくれるWebアクセス解析・分析ツールがGroweb!です。
Groweb!が具体的に提示する改善ポイント
では、実際にGroweb!基本レポートのうちの1枚のレポートを用いて改善ポイントを洗い出してみましょう。
Groweb!のレポート3枚目の『コンテンツレポート』ではページ閲覧数上位30位の各ページのアクセス状況が表示されています。
アクセス状況の数値の中に色が変わっているものがあります。これは、
・滞在時間30秒以下(少しの時間しかページを見ていない)
・直帰率50%以上(このページから入ってきて他のページを見ること無く出て行ってしまう)
・離脱率50%以上(他のページを見た後にこのページを見て出て行ってしまう)
という事を意味しており、ページのアクセス状況が良くない事を表しています。
言い換えますと『ページ閲覧数30位に入っているのに、閲覧者にとってページの内容が期待したものではなかった』ということになります。
よって、この数値が良くないページについては何かしらの対策を行う必要があります。さらに、3つとも数値が悪いと一番右の「対策候補」の項目に星印がつきます。
この星印がついたページは早急に対策を行うことが必要です。
このように、
Groweb!の基本サービスであるレポートの中に改善すべきポイントがわかりやすく表示されています。
また、Webアクセス解析・分析レポートの数値を理解するための「レポート解説ブック」も基本サービスの中でご利用いただけます。
このコンテンツレポートだけでなくGroweb!のレポートにはその他にも各種レポートがあります。
「アクセスレポート」によって日々のアクセスの状況を把握したり、
「コンバージョンレポート」によって成果(問合せや資料請求、商品の購入など)に至るフローを把握出来たりします。
例えば、「お問合せ確認までは行っているのに、お問合せ完了が極端に少なくなっている。お客様は確認ページで問合せが完了したと思ってしまっているのでは?」
といった具体的な状況が数値に現れています。
戦略的サポート(有料オプション)
Groweb!の各種レポートにより、第一ステップの御社のホームページ現状の把握と問題点が浮き彫りになりました。
第二ステップはホームページを実際に改善するという段階になるのですが、
「どこを修正すれば良いかはわかったけど、どのように改善すれば良いの?」となる事が多いです。
ある程度のホームページの知識やWebマーケティングの知識がある方であれば、どのように解決すれば良いかが、わかるかもしれません。
ですが、大多数のWeb担当者は具体的にどうしたら良いかわからないのでないでしょうか?
そこで、Groweb!では有料オプションにて「戦略的サポート」を提供しています。
長年の実績とノウハウのあるGroweb!の技術者に、御社のホームページのコンサルティングサポートをしてもらえるサービスです。
実際に御社のレポートを見て、アドバイスや修正方法などを教えてもらえます。
知識のあるWeb担当者もそうでないWeb担当者も、一度専門家にみてもらうことにより、新しい発見や、ホームページが良くなる糸口が見えてきます。
また、定期的に専門家にみてもらうことで継続的なホームページの改善を行うことができ、ホームページに投資する年間予算の把握もしやすくなります。
ページ改修を評価する
レポートから問題点の把握を行い、戦略レポートによる具体的なホームページ改善のアドバイスを元に改修を行ったら、
次は『ページ改修の評価』を行います。改修を行ったページのアクセス状況がどのように変化したかGroweb!のレポートから読み取ります。
改修を行ったからすぐに数値として現れるものでもありません。数ヶ月から半年くらいは様子を見てみましょう。
数値が良くなっていたか、悪くなっていたかを把握し、さらに改善を行ったり別の手法を試したりして、より良いホームページ運用を行っていくことができます。
俗に言う『PDCAサイクル』を回していく形です。
そのきっかけ、起点になるのがこの「Groweb!」です。
セミナーを随時開催しています!
Groweb!ではレポートの見方、ホームページの改善の方法などを勉強できるセミナーを開催予定です。
Groweb!を導入した企業様、導入を検討している企業様向けのセミナーとなっております。
ご興味のある企業様、Web担当者様がいらっしゃいましたら弊社までお問い合わせください。