2025/04/01
							
							お客様からWi-Fiを社内用とゲスト様用に分けたいという希望をいただくことがあります。
今までBUFFALO社の法人向けWi-Fiアクセスポイントはゲストポート機能がなく、VLANでネットワークを分…							
							
						 
					 
										
						
						
														2024/05/28
							
							今回はActive DirectoryサーバとクライアントPC間で正常にやりとりできない時の対処方法をご紹介したいと思います。
弊社のお客様から「使っているクライアントPCがファイルサーバに接続がで…							
							
						 
					 
										
						
						
														2024/02/27
							
							弊社お客様からAndroid端末(スマートフォン)から社内サーバへ接続したいとお問い合わせを頂きました。
Android端末はAndroidのバージョン12以降からL2TP/IPsecの設定ができな…							
							
						 
					 
										
						
						
														2023/10/24
							
							今回はパソコン版Googleドライブのバージョンアップを停止する設定をご紹介します。
この設定を行うことになったきっかけは2023年10月初旬にGoogleドライブを利用しているお客様から「パソコン…							
							
						 
					 
										
						
						
														2023/07/25
							
							今回は実際にあった障害対応の実例を紹介いたします。
お客様から「定期的にインターネット接続が切断されてしまいサイトが表示できない時がある」、「通信速度が遅いような気がする」というお問い合わせを頂いた…							
							
						 
					 
										
						
						
														2023/04/25
							
							今までL2TPv3を利用した拠点間接続をいくつか紹介させて頂きました。
	YAMAHAルータ フレッツ・VPNプライオで拠点間接続(L2TPv3)
	YAMAHAルータの実機・検証 第21回 …							
							
						 
					 
										
						
						
														2023/01/24
							
							今までPPPoE接続を利用した設定を紹介してきましが、
今回はtransixを利用したIPoE接続の設定を紹介したいと思います。
IPoEについては以前このブログで紹介されている「本当に乗り換えて…							
							
						 
					 
										
						
						
														2022/10/18
							
							ルータやNASに10Gbps対応製品が増え、10Gbps化を検討されている方もいると思います。
今回は社内通信を10Gbps化にあたり押さえておきたいポイントを説明いたします。
確認ポイント
1…							
							
						 
					 
										
						
						
														2022/07/19
							
							今回はメッシュWi-Fiを導入した事例を紹介したいと思います。
今までの構成
■構成図
今まで複数のWi-FiルータをルータモードとAP(アクセスポイント)モードを併用して、各部屋でWi…							
							
						 
					 
										
						
						
														2022/04/26
							
							過去にフレッツ・VPNワイドやL2TPv3を利用した拠点間接続の設定を紹介しましたが、
今回はフレッツ・VPNプライオとL2TPv3を併用した拠点間接続の設定を紹介いたします。
フレッツ・VPNプ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/07/20
							
							メールを受信する設定にPOPとIMAPの形式があります。
通常はどちらかの形式のみを利用して受信しますが、併用することもできます。
併用する時には注意しなければならないことがあります。
今回はP…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/03/30
							
							新型コロナの影響でテレワークが多くの企業で普及しました。
テレワークで外部から社内のファイルサーバなどへ接続する場合、VPNを利用するケースが多いかと思います。
通常VPN接続するためには接続設定…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/01/19
							
							複合機でスキャンしたデータをクライアントPCのフォルダへ保存する機能を利用している人も多いかと思います。今まで保存できていたのが急にできなくなったとお問い合わせいただくことがあったので、今回は主な原因…							
							
						 
					 
										
						
						
														2020/06/23
							
							新しいパソコンを購入した時、古いパソコンに保存されているデータを新しいパソコンに移す場合データはどのように移していますか。
今回は古いパソコンから新しいパソコンにデータを移す時のお話をしたいと思いま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/07/16
							
							メールは一度送ってしまうと、基本的には送信を取り消すことはできません。
メール送信するときは宛先、CC、本文、添付ファイルなどに注意して送信していると思いますが、100%誤送信をなくすことはできませ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/05/28
							
							
ヤマハルータで外出先から社内のファイルサーバなどに接続できるようにするためPPTP接続の設定をしている方は多いと思います。しかしPPTP接続はL2TP/IPsec接続に比べセキュリティが低いといわ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/04/02
							
							先日、弊社のお客様からWindows10のパソコンだけNASに接続できなくなったと問い合わせを頂きました。
詳細を聞いて下記のことがわかりました。
	今までWindows7のパソコンでNASに…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/02/05
							
							お客様からの要望でUTM導入依頼があり、FortiGateを導入しました。FortiGateの設定はWEBの管理画面からほとんどの設定が来ますが、今回一部の設定がコマンドラインからでないと設定できない…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/11/20
							
							今回はWindowsで最近問い合わせがあった事例を紹介したいと思います。
WindowsでCドライブが圧迫!
以前、このブログでも紹介した「Cドライブの空き容量不足」ですが、先日同じ問い合わせがあ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/09/25
							
							お客様から「Outlookで詳細設定の画面が今まで表示できていたが、急に表示されなくなった」とお問い合わせを頂きました。
お客様のパソコンを調べると確かに今まで表示されていた詳細設定の画面が表示でき…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/07/24
							
							専用線を新規で開通させた場合、回線の品質・回線に問題がないかという点は、お客様(利用者)の立場からすると気になるところです。そこで行うのが回線品質の測定です。回線品質の測定は専用のテスタを使って行いま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/06/06
							
							今回は無線LAN環境を再構築した時のお話です。
弊社のお客様A社から下記のご要望を頂きました。
	無線LAN機器がどのように設定されているのかわからない、管理できていないので把握したい
	タ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/04/03
							
							お客様のところでネットワーク環境を調査したり、障害対応や設定変更を行ったりする時によく使うソフトウェアがあります。今回はそれらを紹介したいと思います。
コマンドプロンプト
まずは基本となる「コマン…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/02/14
							
							このブログでは主にYAMAHAルータのRTX1200やRTX1210を使用した内容を紹介してきました。今回は2017年10月に発売されたRTX830についてお話したいと思います。
 
 最近のYA…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/12/12
							
							以前、拠点間で同じIPアドレス帯を使ったネットワーク構築を紹介しました。今回は既に運用している環境から設定変更を行い、拠点間で同じIPアドレス帯を構築した実際の手順を紹介致します。
ネットワーク構成…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/07/26
							
							今までYAMAHAルータ RTX1200のさまざまな機能や設定を紹介しました。
 今回はYAMAHAから出ているファイアウォール「FWX120」を紹介します。
機能
主な機能としては「不正アクセ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/07/10
							
							ホームページの表示が遅かったり、なかなか繋がらないなどの症状があったことはありませんか? 特にマイクロソフトのWindows updateの公開日や翌日はこういった症状の問い合わせが多くなります。そも…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/12/02
							
							前回に続き今回もLuaスクリプト機能の利用を紹介します。これまでルータの状態を定期的にメールで通知したり、ネットワーク内にある特定のパソコンをpingで応答監視する設定を紹介しました。今回はルータに異…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/11/10
							
							前回までのLuaスクリプト機能を利用した記事ではSYSLOGに履歴を出力したり、ルータの状態を把握するため定期的にメールを通知する機能を紹介しました。 今回は指定したIPアドレスをpingで応答監視し…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/11/03
							
							前回の記事でLuaスクリプトのファイル作成・ルータへのコピー・実行までを紹介しました。 今回はTFTPを利用してルータにLuaスクリプトファイルをアップロードする方法とルータの状態を把握するためCPU…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/08/04
							
							今までヤマハルータを使って様々なネットワーク構築例を紹介しました。 今回はネットワーク構築ではなく、ルータの状態を定期的にメールで通知したり、動作を通知する設定を紹介します。Luaスクリプト機能ヤマハ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/07/13
							
							今回紹介するのは2つの拠点間で同じIPアドレス帯を使ったネットワーク構築の紹介です。これは以前紹介した第6回 同じプライベートアドレス同士の拠点間で通信するのネットワーク構成とはまた違ったものになりま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/07/05
							
							今までルータへのアクセス制限については特に話をしていませんでした。設定例の中では最低限の設定としてログインパスワードと管理パスワードの設定は記載していました。今回はルータへのアクセス制限などのセキュリ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/06/28
							
							社内や自宅でファイルサーバ・NASやパソコン間でのデータのやり取りが遅いと感じたことはありませんか。有線LANでネットワークを構築している場合はギガビット化(1000Mbps)することで改善することが…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/06/21
							
							YAMAHAルータでさまざまなVPNを構築してきましたが、YAMAHAルータのLAN側パソコンからPPTPやIPsecのVPN接続を行う場合のルータ設定について話をしていませんでした。LAN側のパソコ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/06/14
							
							自宅や会社で使っている無線LANですが、無線LANの電波がどこまで届いているか気になりませんか。今回は無線LANの電波の強さをみることができるソフトを紹介します。無線LANの電波強度が見える Ekah…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/06/07
							
							自宅や会社でパソコンを使ってインターネットを利用する時に無線LANを使っている人は多いと思います。特に会社で無線LANアクセスポイントが複数台あり、パソコンを起動した直後は通信状態が良かったのに場所を…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/06/01
							
							これまでに第1回 VPNクライアントソフトウェアによるリモートアクセス!第2回 IPIPによる接続(NTTフレッツ網を利用したVPN)第6回 同じプライベートアドレス同士の拠点間で通信する第8回 フレ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/05/24
							
							以前紹介した「YAMAHAルータの実機・検証 第9回 インターネットVPNの構築」の記事の中で、YAMAHAの「ネットボランチDNSサービス」のサービス名をあげました。 今回はYAMAHAの「ネットボ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/12/15
							
							これまでVPN構築の中で第2回 IPIPによる接続(NTTフレッツ網を利用したVPN)第8回 フレッツVPNワイドを利用した運用例の紹介などNTTが提供しているフレッツ・VPNワイドを利用したVPN構…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/11/24
							
							ランサムウェアという言葉を聞いたことがありますか?悪意のあるソフトウェアでパソコンやファイルを使えなくしてしまいます。最近ランサムウェアによる被害が拡大してきています。今回はランサムウェアについてお話…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/10/23
							
							これまでのVPN構築例では、
	第1回 VPNクライアントソフトウェアによるリモートアクセス!
	第2回 IPIPによる接続(NTTフレッツ網を利用したVPN)
	第6回 同じプライベートア…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/09/16
							
							今回は「EasyAssetManager」のインストールから管理画面など実際導入した感想を紹介します。また、「LanScope Cat」「SKYSEA Client View」を構築したことがあるので…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/09/11
							
							2015年1月から各企業は従業員等のマイナンバー情報を取り扱う事になります。もし情報漏えいした場合、社会的責任を問われさらには厳しい罰則が科されることもあります。情報を適正に運用するためにも情報漏えい…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/02/03
							
							第8回は実際にフレッツVPNワイドを利用したVPN構築の例を紹介します。
今まではRTX1200を使って便利な機能の設定方法や検証を紹介しましたが、今回は実際にお客様に導入した例を紹介します。
課…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/01/29
							
							第7回はインターネット回線の障害に備える設定を行います。
インターネットを使って業務を行うのが当たり前になっている社会で、インターネットが使えなくなってしまった場合、業務を行うことができなくなってし…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/01/27
							
							第6回は同じプライベートアドレス同士の拠点間で通信する設定を行います。
拠点間でVPNを構築する場合、各拠点間のIPアドレス帯は別々のアドレス帯を利用します。VPN構築を前提として各拠点のIPアドレ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/01/22
							
							前回は  ・VPNクライアントソフトウェアによるリモートアクセス!  ・IPIPによる接続(NTTフレッツ網を利用したVPN)  ・不正な通信の遮断設定  ・部署毎に社内ネットワークを分離 を紹介しま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/12/05
							
							第4回は部署毎に社内ネットワークを分離(VLAN)する設定を行います。
企業でパソコンを使っていないところは少ないと思います。人数の多い企業になるとパソコンの台数も多くなり管理するのがとても大変です…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/12/02
							
							第3回はLANポートやMACアドレスなどの組み合わせで不正な通信を遮断する設定を行います。
どの企業にも社外に流出してはいけないデータがあります。ウイルス感染や操作ミスでデータが外部へ流出した場合、…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/11/27
							
							第2回はIPIPによる接続(NTTフレッツ網)の設定・検証を行います。
拠点間でVPN接続を行う場合、インターネット回線を介した「インターネットVPN」とインターネット回線を介さない「IP-VPN」…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/11/25
							
							今ではインターネットは当たり前のように使われています。 企業や家庭でインターネットを接続する時はルータを利用し複数のパソコン、スマートフォンやタブレットをインターネットにつなげています。
ルータには…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/08/26
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。パソコンを購入してからセキュリティ対策を行っていますか?これだけはやっておきたいセキュリティ対策を紹介します。 ・パソコン購入直後のセキュリティ設定 ・インターネット利…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/07/30
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。先週の記事でドメインについて書いてありましたのでドメインのお話です。最近、CMでもよく見かけると思いますが7月下旬から「.tokyo」が登録できるようになりました。「.…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/07/10
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。WEBサーバやDBサーバなど構築しただけでは十分ではありません。機器の性能を十分発揮させる設定を行う必要があります。OS・各種ソフトの設定を変更し負荷テストを行いボトル…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/06/17
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。インターネットVPNを利用して頂いているお客様からこんな問い合わせがありました。拠点間のインターネットVPNをNTTのフレッツVPNワイドにしてVPN接続はIPSecか…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/05/26
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。パソコンを利用中にCD/DVDドライバが開かなくなったという問い合わせがたまにあります。特に古いパソコンなどに多いような気がします。今回はドライブを強制で開ける方法を記…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/05/01
							
							
-------------------------------------------------------------------------------------------■5月2日 追記…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/04/16
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。先日WindowsXPのサポートが終了しましたが今日は対策などを書いていきたいと思います。
1.OSのアップグレードや新しいパソコンへの移行 サポートが継続されているW…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/02/19
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。今日はWindowsのシステムの復元方法についてお話します。システムの復元を実行するとデータの整合性の不具合が発生し、システムが不安定になる場合があるのでデータのバック…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/02/04
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。今日はWindowsの復元ポイントの作成についてお話します。復元ポイントはパソコンのシステムファイルの過去の状態を保存したものです。ソフトウェアやドライバのインストール…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/01/08
							
							
こんにちは。ネットワーク事業部の長澤です。2014年になりお客様への挨拶まわりをしています。弊社ではお伺いした際、御年賀で毎年チョコレートをお渡ししております。お渡しした時に「毎年楽しみにしています…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/12/13
							
							
海外の通信事情3 食事編
ネットワーク事業部の長澤です。今まで仕事柄、通信について話をしましたが今回は食事についてお話したいと思います。
インドネシアに行くにあたり現地で食べたいものがありました。そ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/11/29
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。前回の続きで今日は携帯電話についてお話したいと思います。日本と違いインドネシアでは料金の支払いはプリペイド式(前払い)が主流となっています。なので料金残高がなくなる前に…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/11/19
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。約2週間インドネシアに行ってきました。今回はインドネシアの通信環境についてお話をしたいと思います。宿泊はジャカルタの親戚の家にお世話になりました。その方たちは1年程前に…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/10/15
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。今日はWindowsのシステムの復元についてお話します。まずはどういった時にシステムの復元を利用するのか?例えばウイルス・マルウェアやプログラムのインストールなどでWi…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/10/02
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。今日はプリンタに印刷できない場合の対処方法を簡単に説明したいと思います。以前はUSBケーブルでプリンタと接続していましたが、今ではプリンタに有線・無線LANの機能が標準…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/09/19
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。前回は突然表示されるブルースクリーンについて話をしましたが今回は青もしくは灰色で表示されるBIOSの設定画面についてです。パソコンを起動させると青や灰色の背景で色々な設…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/09/06
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。突然パソコンの画面全体が青くなり白い文字で英文が表示されたことはありますか?エラー発生を知らせるブルースクリーンです。昨日まで正常に使えていたパソコンが突然青い画面がで…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/08/27
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。今回は無線LANルータについてお話したいと思います。無線LANを利用してパソコン・スマートフォン・タブレット・プリンタなどさまざまな機器を接続できるようになりました。今…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/08/12
							
							
ネットワーク事業部の長澤です。雷が多い季節になりました。落雷でパソコンやルータなどの電子機器が壊れてしまう場合があるので気を付けたいものです。今回はパソコン内部に電気が溜まってしまった場合の対処につ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/07/31
							
							
こんにちは。ネットワーク事業部の長澤です。今回もサポート業務についてお話したいと思います。2014年4月にWindows XPのサポートが終了しますが利用している人は多いと思います。XPを利用してい…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/07/19
							
							
こんにちは。ネットワーク事業部の長澤です。今回もサポート業務についてお話したいと思います。お客様から「パソコンが急におかしくなってしまった。」と連絡を頂くことがあります。まずは連絡を頂いた時点で今の…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/07/08
							
							こんにちは。ネットワーク事業部の長澤です。
日々の業務の中で多いのがお客様サポートです。
今日はよくあるサポートの一例を紹介したいと思います。
よくあるのがインターネットに接続できないと連絡を頂きます…