2025/10/28
							
							
これまで「Groweb!(グローブ)」とChatGPTを用いたSEO対策についてご紹介してきましたが、今回は「Groweb!(グローブ)」を使用せずに、AIのサポートを受け…							
							
						 
					 
										
						
						
														2025/06/24
							
							
何度か『Groweb!(グローブ)』とChatGPTを用いたSEO対策についてご紹介してきましたが、今回は私がお客様とどのように 『Groweb!(グローブ)』 を活用して…							
							
						 
					 
										
						
						
														2025/02/25
							
							
前回のブログ【ChatGPT】AIのSEO対策でサイト改修してみる【Groweb!】でChatGPTを利用してSEO対策を行いました。
今回は、Webアクセス解析・分…							
							
						 
					 
										
						
						
														2024/10/22
							
							
前回のブログ(【ChatGPT】アクセスレポートをAIで分析【Groweb!】)でChatGPTを利用してWebアクセス解析・分析レポート Groweb!のアクセスレポート…							
							
						 
					 
										
						
						
														2024/07/23
							
							
近年、企業におけるデータ分析の重要性はますます高まっています。その中でも、アクセスレポートは、Webサイトやアプリの利用状況を把握し、改善策を検討する上でかかせない情報源で…							
							
						 
					 
										
						
						
														2024/04/23
							
							
ご好評頂いております、
弊社取り扱いの完全クラウド型メールセキュリティサービス『セキュアメール』について導入を検討されているお客様から、よくいただく質問をまとめさせていた…							
							
						 
					 
										
						
						
														2023/12/26
							
							
『迷惑メールが多くて困っている』『詐欺メールなのか見分けがつかない』『ウイルス付きメールかもしれない』こんなことに困ってはいませんか?
『UTMの導入、ウイルス対策ソ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2023/09/26
							
							
最近、アクセスレポートを導入していないお客様から「GA4に切り替わってGoogleアナリティクスがわかりにくくなってしまったので、何か良い方法はありませんか?」との問い合わ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2023/04/04
							
							
(2023年4月現在)最近、ChatGPTが何かと話題ではありますが、皆さんは使いこなしているでしょうか?
業務でも積極的に利用することで、生産性の向上につながると思いま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2022/12/20
							
							
「Webサイトの多言語対応はできますか?」とお客様より問い合わせをいただくことがあります。
翻訳家に依頼する方法や専門の翻訳ツールを導入する方法、最近精度も良くなってきた…							
							
						 
					 
										
						
						
														2022/09/20
							
							
弊社では、他社様で制作されたWordPressのサイトを引き継いで保守・運用を行うことがあります。
「制作した業者と連絡がつかない」「全然サポートしてもらえない」などの理由か…							
							
						 
					 
										
						
						
														2022/06/21
							
							
2022年6月15日でIE11のサポートが終了し、今までIE11を使っていた方はEdgeへ移行となります。
スマートフォンではGoogleのサービスを使う人が多いと思いま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2022/04/05
							
							
ご好評頂いております、
法人向けクラウドバックアップサービス
『WideNet CLOUD BACKUP(ワイドネットクラウドバックアップ)』
について
導入を検討…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/12/27
							
							
「WordPressの問い合わせフォームから迷惑メールがたくさん来てしまった。」といったことはありませんか?
多いときは数時間で1,000通以上来てしまうこともあります。
5分くらいででき…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/10/19
							
							
WordPressのGoogle公式のプラグインがあるのをご存知でしょうか?
WordPressの管理画面からアナリティクスなどの確認ができるようなので試してみたいと思います。
今回は当サイト…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/06/29
							
							
株式会社ネディアはITを中心にサービスを展開している企業ですが、トレーニングジムの経営やサプリメントの販売などにも取り組んでおります。
そのため、従業員は福利厚生の一環としてトレーニング…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/03/11
							
							東日本大震災で被災された方へ
大切な人をなくされた方、住む場所・仕事を失ってしまった方、怪我や後遺症に今現在も苦しんでいる方も多数いらっしゃることと思います。
東日本大震災で被災された方へ心よ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2021/01/12
							
							
新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。
本年も皆様のご期待ご要望にお応えし、気持ちを新たに社業にブログに取り組む所存です。
変わら…							
							
						 
					 
										
						
						
														2020/11/04
							
							
Safari14から次世代画像フォーマット「WebP」に対応するようになるよ!とのことですので、当サイトもWebPに本格的に対応したいと思います。
以前に次世代画像フォーマットについて検証をとっ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2020/05/26
							
							
当サイトのGoogle Search Console(以下サーチコンソール)で以前から気になっていたのですが、海外サイトからの外部リンク(バックリンク)が多いように感じていました。
少し調べた限…							
							
						 
					 
										
						
						
														2020/03/31
							
							
Windows7のサポートが終了し、Windows10を使い始めた方も多いと思います。
ブラウザに特にこだわりがなく、IE11を使っていた方はそのままWindows10でMicrosoft Ed…							
							
						 
					 
										
						
						
														2020/02/11
							
							
先日、とあるフォーム内のセレクトボックスにて、CSSで消したはずの項目が選択できてしまうと問い合わせがありました。
Mac、iPad、iPhone共通のSafariの仕様…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/12/10
							
							
簡単にアニメーション設定が出来るアイコンフォント「Boxicons」というものがありましたので試してみたいと思います。
今回紹介するアイコンフォント「Boxicons…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/10/01
							
							
最近、NAS(ファイルサーバ)の不調で当ブログを訪れる方が増えています。
お困りの方は以下の投稿記事が参考になるかもしれません。ご覧になってみて下さい。
PCやNAS(ファ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/08/06
							
							
Webサイトを手軽にダークモード表示にすることができるスクリプト「Darkmode.js」というものがあるそうですので、弊社のWebサイトも対応させてみたいと思います。
…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/06/18
							
							
GoogleのPageSpeed Insightsを利用してWebサイトの高速化を図るにあたり、改善できる項目の中にある「次世代フォーマットでの画像の配信」について、どれほ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/04/23
							
							
前回、PDFをLightbox風に表示する『LightWindow』(Androidはキビしい。。)という記事を書きましたが、今回はこちらの検証時の障害となった「Andro…							
							
						 
					 
										
						
						
														2019/03/05
							
							
「PDFをWebサイトに掲載したい」という要望を受けました。
PDFよりもPNGやJPG画像の方が良いのですが、「エクセルファイル → PDFは出来るが、画像化は出来ない…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/12/11
							
							
今後新規に制作していくWebサイトについての「ブラウザ対応」をどこまで行うのが適切か、ブラウザのシェアや実際のWebサイトのアクセス状況から検討してみたいと思います。
ま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/10/23
							
							
「WordPressサイトが改ざんされてしまった!」「マルウェアが仕込まれてしまった!」「復旧しても再度改ざんされてしまう」
そういった経験は無いでしょうか?
対策とし…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/08/28
							
							
以前ご紹介しました、Webアクセス解析・分析レポート『Groweb!(グローブ)』がお値段据え置きで機能追加されまして、キーワードに関するレポートが充実しました。
以前の記事はこ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/06/26
							
							
前回の記事(印刷ボタンで特定の範囲を印刷するjQuery)の続きです。
前回の検証結果から「印刷ボタンで特定の範囲を印刷するjQuery」は特定の範囲の「HTMLソース」を抜…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/04/24
							
							
お客様のホームページのリニューアルにあたり、
「レシピページのレシピの部分だけを印刷出来るようにしたい」
「お客様が簡単に印刷出来るように画面キャプチャーなどではなく、ボタンひ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/03/06
							
							
先日、とあるプログラマーさんより
「このサーバー内だとなぜかQRコードが正常に読み込めないのです。他のサーバーだと読み込めるので環境によるものと思われます。」
と言われてしまい…							
							
						 
					 
										
						
						
														2018/01/16
							
							
毎月、お客様へアクセス解析のレポートを説明していて
「Google Analyticsの検索キーワードの『not provided』ってなんとかならんのかい!」って言葉をよく耳に…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/11/14
							
							
先日ふとMSNのニュースをみていたら『MicrosoftがWebサイト診断ツールSonarをコマンドラインツールとWebサービスで提供』という記事をみつけましたので早速使ってみたい…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/08/01
							
							
HTMLのコーディングをしていて、「ヘッダーの上に妙な空間が出来てしまう」ことは無いでしょうか?
いくつか原因があるのですが、そのうちの1つが原因で解決に時間がかかってしまったので、みなさん…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/06/06
							
							
HTML側にclassを追加したりCSSを直書きすることは出来ない環境においてCSSの擬似クラスを利用してコーディングする際、『特定のclassを除外する』CSSを用いてスマートな…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/02/14
							
							本日は、Webのお仕事のお話ではなく、最近凝っている趣味についてお話したいと思います。 昨年2016年の個人的な抱負として『お金のかかる趣味を持つ』というのをあげていました。 また、あまり収集癖の無い…							
							
						 
					 
										
						
						
														2017/01/24
							
							
先日、サイト制作の際に「スクロール時に背景を固定してパララックス的な見せ方をしたい、(且つお安く。。)」との要望があり、CSSとHTMLの工夫でいけるかなと挑戦した事があり…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/12/13
							
							
今まで何度かWebフォントについて紹介してきましたが、最近Googleの「Noto Fonts」なるものが良いらしいとのことですので、早速試してみたいと思います。
…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/11/22
							
							
今回はサイト制作において、idやclass、画像ファイルに用いる命名規則についてお話をしてみたいと思います。
一つのサイトを制作する際に全ページを私一人でコーディング…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/07/14
							
							
サイト制作にあたり、Web上でPDFを表示させる機会があると思います。
Web上のPDFをブラウザで表示した場合、ブラウザのタブにページタイトルが表示されますが、ブラウザによって…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/07/07
							
							
前回、「object-fit: cover;でサムネイル表示」で、見事失敗してしまったサムネイルの表示方法についてですが、困ったときのjQueryと言うわけで、jQuery…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/06/02
							
							
サイトのイメージギャラリーを更新している際、毎回画像を指定のサイズに縮小してサムネイルを作るのが面倒だなと感じましたので
CSSだけで「縦横比を維持したサムネイル画像」を…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/05/26
							
							
先日、とあるメーカーからGoogleフォームを使ったアンケートが届きました。
面白そうなのでどんなことができるのか検証をとってみたいと思います。
Googleフォームと…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/04/21
							
							
最近ちょっと流行りの、スクロールしていくと画面上部にグローバルメニューが張り付いて消えることなく追従してくれるやつ。(表現が難しい)
LIGさんのサイトが採用していますね。
…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/04/19
							
							
何年か前からちょいちょい見かける「パララックスデザイン」のWebサイト、存在は知っていたのと、WordPressの海外製のテンプレート等で導入されたりしています。
どうい…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/03/15
							
							
Webサイトを制作する上で、「どのブラウザー、どのOSでも問題なく表示される。」ということがHTMLコーダーに求められます。そこで大きな壁となるのが「フォント」です。
(…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/03/08
							
							
みなさんは職場でどのようなキーボードを使っていますか?
ノートPCのキーボード、PCを買った時に付属していたキーボード、もしくはお気に入りのキーボード。
デスクでの仕事がメインの方はキーボ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2016/02/03
							
							
前回までにメディアクエリを使用して『既存のホームページをレスポンシブスマホ対応する方法』やレスポンシブ対応に最適な『jQueryを使った折りたたみ式のグローバルメニュー』を…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/12/24
							
							
前回はメディアクエリを使用して『既存のホームページをレスポンシブスマホ対応する方法』をご紹介しました。
レスポンシブデザインによるスマホ対応の大まかな流れがつかめたと思います。
…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/12/22
							
							
今回は『既存のホームページをレスポンシブスマホ対応する方法』についてご紹介いたします。
2年程前からBootstrapやjQuery_Mobileによるスマートフォンサイトの…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/11/19
							
							
今回は『私がWeb制作に使用しているツール』についてご紹介いたします。
普段どんなツールでWeb制作をしているのか、制作に携わる人は誰もが気になるところではないでしょうか?
私…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/10/29
							
							
今回は『スマホ未対応なホームページの危険性』についてお話します。
2015年4月21日より、Googleの検索エンジンの仕様が変わり、「スマートフォンで検索した際に、スマ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/10/27
							
							
今回は『私がWordPressで使っているプラグイン』についてご紹介いたします。
私自身が今後WordPressで構築する際の備忘録として、また実際に使ってみた時のちょっとした注…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/09/24
							
							
前回、Webアクセス解析・分析レポートツール『Groweb!(グローブ)』を紹介しました。
今回はGroweb!が他のレポートツールには無い独自のサービスについてご案内し…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/09/17
							
							
今回ご紹介するのはWebアクセス解析・分析レポートツール『Groweb!(グローブ)』です。
ネディアではこのアクセス解析ツールの取扱代理店となっております。この記事によ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/03/26
							
							
CSSの小技 その8
今回は「CSSで出来るマウスオーバーエフェクト」です。
マウスカーソルを乗せた時(主に画像)の演出についてCSSのみでいろいろと出来ます。
当ブログのト…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/03/24
							
							
CSSの小技 その7
今回は「nth-child()で要素の指定」です。
今までのデモページで使用していましたが、nth-child()について
もう少し掘り下げていきたいと…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/03/19
							
							
CSSの小技 その6
今回は「Flexboxでレイアウト」です。
何やらFlexbox(Flexible Box Layout Module)が横並びレイアウトに便利らしいとの…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/03/17
							
							
CSSの小技 その5
今回は「text-overflow: ellipsis;を使って はみ出した文字を「・・・」で省略」です。
ブログの記事などで最初の数行を表示して残りを「…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/01/20
							
							
CSSの小技第4回目は「見出しの記号をCSSで表示」です。
見出しに「●」や「▲」「◆」などを利用する場面も多いと思います。
例えばこのような記述↓
● 今月のオ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/01/15
							
							
前回の記事でもちょっと触れましたがfloatによる横並びのレイアウトに苦労させられる場面が多々あります。
clearfixで解除するのも良いですが、別の方法もありますのでちょっと…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/01/13
							
							
『CSSの小技』第2回の今回はdisplay:tableを使ったナビゲーションの構築です。
今までは古いIEに対応させるべく、「float」で浮かべて、「clearfix」で落と…							
							
						 
					 
										
						
						
														2015/01/08
							
							
私の主な仕事である『ホームページ作成』の中から、
CSSの小技について、これから4回に渡って紹介していきたいと思います。
第1回目の今回は『要素の回転』についてです。
…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/12/09
							
							
最近4K、5Kのテレビやモニターが・・・と言った記事を良く見かけます。解像度が上がって画質が上がり、綺麗に映るようになるそうで、「東京オリンピックは4Kテレビで」と言う謳い文句で販売されています。
…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/11/20
							
							
前回、デスクトップ型PCをSSD化した検証結果を紹介致しましたが、今回は実際に私の作業PCをSSD化してみましたのでそのレポートをしてみたいと思います。
PCでゲームをする人や、ゲーム機のHDDをS…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/10/23
							
							
ちょっと前までHDDの読み書きがPCのボトルネックと言われていましたが、SSDの登場によって随分と変わったように思います。
最初は高価なものでしたが各社が技術と価格の競争をしていて、価格も落ち着いて…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/10/01
							
							この度、本ブログのデザインを新しくすると共に内容にも変化をつけることになりました。
IT事業に携わる会社として何か皆様のお役に立つような情報を発信できないか?また、ネディアという会社のサービスや商品…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/09/04
							
							
Webサイト担当の竹内です。
先日、家で使っているMacMiniのOSをMavericksにアップデートしてみました。
Mavericksが出てからだいぶ経ちますが、Mountain Lionで特に…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/08/07
							
							Webサイト担当の竹内です。
液晶ディスプレイが届いて数週間経ちましたのでレビューを少々。
■ iiyama XB2483HSU-B1
届いて早速PCに繋いだのですが、ファーストインプレッショ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/07/18
							
							Webサイト担当の竹内です。
以前から何度か液晶ディスプレイのお話をしてきましたが、
ついに購入しました。(まだ届いてはいません)
先週のお話ですが、
ふとPCを付けてみるとメインの方のディスプレ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/06/25
							
							
Webサイト担当の竹内です。
6月25日、今日は何の日でしょうか?
サッカー日本代表が・・・な日でもありますが、
『ぐんまのやぼう for ニンテンドー3DS』の配信開始日です。
ニンテンドーeシ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/06/03
							
							
Webサイト担当の竹内です。
最近XPからWindows7や8に乗り換えたお客様から
「業務システムが動かない!」とか、「ブログ(やホームページ)が更新できない!」といった問合わせをよく受けます。…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/05/09
							
							
Webサイト担当の竹内です。
以前キーボードのお話をしましたが、今日もそんな感じ。
昨年、とある事がきっかけで東プレのリアルフォースというキーボードを購入しました。
が、その時つかっていたキーボー…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/04/22
							
							
Webサイト担当の竹内です。
前回に引き続き消費税絡みです。
皆さんは消費税増税前に高いお買い物や消耗品の買いだめなどしましたか?
私はお仕事の多忙と持ち合わせの関係で。。。特別何も買いませんでし…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/04/08
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今日は消費税増税対応とエイプリルフールについて
4月になりましたが、消費税対応で苦労をされたWebサイト(特にショッピングサイト)の管理の方が多数いらっしゃることでし…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/02/07
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今日は普通に日記です。内容も薄いです。
最近、Webフォントに挑戦していて苦労しています。
有料のフォントではきれいなのも色々あるのですが、商用フリーとなるとなかなか…							
							
						 
					 
										
						
						
														2014/01/24
							
							
Webサイト担当の竹内です。
1月も終盤に差し掛かっている今日この頃、新年一発目ということで、私も仕事の面での抱負を。。。
思えば昨年は新しい事に挑戦した一年でした。
PHPのViewの部分の実装…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/12/20
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今週体調を崩しておやすみしてしまいました。
何年か前、定時後も仕事をダラダラとやっていた時期がありまして
(決してサボっていたわけではありませんが)
体調を崩してしま…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/12/05
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今週やっと重い腰を上げて会社のPCにCS6をインストールしました。
まだ入れたばかりでコーディングのお供には使っていないのですが、
仕事で使った場合の使用感などをちょ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/11/21
							
							
Webサイト担当の竹内です。
みなさん、いまこのブログをみているディスプレイは何ですか?
ノートパソコンの画面、デスクトップ一体型、デスクトップPC買ったらついてきたやつ・・・。
今日はそんな画面の…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/11/12
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今回は最近業務のなかで技術的な問題にぶち当たった際に解決したお話です。
わからない人にはなんのこっちゃわからない話になってしまいますがどうぞお付き合い下さい。
Web…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/10/29
							
							
Webサイト担当の竹内です。
前回、近々テンプレートを導入して・・・と書きましたが、
いままさにそのカスタマイズが終了しましたのでネタにします。
先月テンプレートをカスタマイズした時よりだいぶ苦労…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/10/18
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今年の春頃と先月にレスポンシブWebデザインに触れる機会がありましたので
その個人的な感想と今後の可能性についてちょっと綴ってみたいと思います。
まず、
『レスポンシ…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/10/07
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今日は私が仕事で使っている「テキストエディタ」についてのお話。
「テキストエディタ?なんですかソレは?」な人もいらっしゃると思いますが、
簡単に言うとメモ帳です。そう…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/09/25
							
							
Webサイト担当の竹内です。
今日は皆さんお使いのキーボードについてのお話。
Webサイトの作成や更新作業、今こうやって更新しているブログなどなど・・・。
今会社で使っているキーボードはLogi…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/09/11
							
							
Webサイト担当の竹内です。
CS6の使用感について・・・書きたいところですが、
会社のPCに入れて仕事で実際に使ってみるのがベスト
という訳で今のプロジェクトがひと区切りする来月あたりから
本格…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/08/30
							
							
Webサイト担当の竹内です。
前回に引き続きCS6についてです。
先週、CS6が届きましてさっそくインストールを行いました。
Windows版CS6のインストール時に気になった部分が何点…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/08/20
							
							
Webサイト担当の竹内です。
先日、ついにCS6の購入手続きを済ませました。
CS5に続き2つ目です。
購入の際にとても迷ったのがCS6とCreative Cloud(以下CC)どちらにしようかな…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/08/05
							
							Webサイト担当の竹内です。
今回はタイトルの通りデスクトップと机の上についてです。
文字通り物理的な机の上と仮想のPCでの机の上です。
最近個人的に引越を行いまして、念願だった広い机を導入しまし…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/07/24
							
							Webサイト担当の竹内です。
今回もFireworksについてです。
Fireworks CS6の新機能のなかで自分的に「これは!」と思った機能があります。
『CSS オブジェクトプロパティの抽出』…							
							
						 
					 
										
						
						
														2013/07/11
							
							Webサイト担当の竹内です。
Webサイト作成にあたりよく使われる画像編集ソフトにPhotoshopやIllustrator等があると思います。
ですが私が使用しているのはFireworksだったりし…